3月
も
あと少し
早っ!!
こんな
感じで
1年
が
過ぎて
行くんだなぁ〜
って
•
話しは
変わりまして
今日
は
目黒川
に
桜
を
見に
行きました。
やっぱり
桜
キレイ
だなぁ〜
でも
自分
は
団子
の
方
が
好きだなぁ〜
¤
かずき
Hammock Cafe + Gallery mahika mano
relax with hammock
どうも
すっかり春らしくなりましたね
ここ数日は 井の頭公園の桜も満開で
とーても奇麗ですが
写真撮影により橋が大渋滞で お散歩もままならないのが
ちょっと困ってます・・・ブヒ
さて、つい先日
初めてスカイツリーに行ってみました
東京には初上陸のスイーツや飲食店があるとか・・?
スカイツリーを横目に眺めて
外国の方向けのスーベニア 珍しいものもたくさんあって
そらまち探索が楽しい〜
その後は
ちょと話題の蔵前エリアへ
昔ながらの古い建物を改装した 可愛らしいお店や
素敵なバーがポツポツと点在
都会の喧噪から少し取り残された感じの町並みが
ちょっと懐かしかった
東京に住んでいても 東京をよく知らない・・・
近代的でありながら自然も多くて
刺激から癒しまで なんでも出来ちゃう東京を
もっと知りたいと思えた 一日でした
あぁ〜!
目
が
鼻
が
むじゅむじゅ
もう
嫌だぁ〜!!
•
話し
は
変わりまして
この前
渋谷
で
ずっ〜
と
欲しかった
靴
コレ
↓
-TOMS-
TOMS
って
凄い
ですよ!!
↓
One for One ワン フォー ワン
TOMSはシンプルなコンセプトのもとに設立されました。1足の靴が購入されるたびに、靴を必要としている世界の子供たちに新しい靴を贈ります。これがTOMSのシンプルな約束“One for One”です。あなたの1足が、靴の買えない子供たちの新しい1足になります。1個人の購買力を、世界規模の人助けに役立てること、それが私たちTOMSのすべてです。TOMSの使命は、私たちのお客様(カスタマー)を恩恵人(ベネファクター)へと自然に転換することです。そうすることによって、援助のために募金を募るのではなく、本当の意味で長く維持し、継続していくビジネスができるようになりました。
Giving Is Catching On… “贈ること”(give・ギブ)が広まっています…
靴を贈るというTOMSの使命は、他者ブランドの注目をも引きつけ、結果ユニークなコラボレーションが生まれました。ラルフローレンは、提携ブランド“ポロ ラグビーTOMS”を販売し、靴が1足購入されるごとに新しい1足の靴を贈りました。エレメントスケートボードは、“One for One”オリジナルスケートボードだけではなく、限定版TOMS+Elementシューズも販売しました。スケートボードが1つ購入されるごとに、南アフリカ・ダーバンにあるインディゴスケートキャンプにいる子供たちにスケートボードが贈られました。TOMSの“One for One”ムーブメントが成長を続けるにつれて、今後、より多くの企業が自社ブランド製品を“贈る”取り組みに目を向けていくことをTOMSは願っています。
The TOMS Story TOMS の物語
2006年、アメリカ人Blake Mycoskey(ブレイク・マイコスキー)がアルゼンチンを旅行中に、現地の子供たちと触れ合い、彼らが自分の足を守る靴をもっていないという現実を知りました。そんな子供たちを救いたいという思いから、彼はTOMSを立ち上げ、1足の靴が購入されるたびに、靴を必要としている子供に新しい1足の靴を贈りました。あなたの1足が、靴を必要とする世界の新しい一足に。“One for One”ブレイクは翌年、TOMSの靴を購入してくれたお客様によってもたらされた靴から10,000足の靴を子供達に贈るため、家族・友人・そして従業員らと共に再びアルゼンチンへ戻りました。
2012年6月現在、TOMSは世界中のギビングパートナーを通して、靴を必要とする子供たちに200万足以上の靴を贈っています。
『あなたが1足買うたび、TOMSから子供たちに
新しい靴がおくられます。』
-One for One-
こんな
靴
いいなぁ〜♫
さぁ
花粉
なんて!
気にせず
いざ!!
外へ!!!
へクシュン…。
¤
かずき
昨日、
年甲斐もなく、
久々に、スノーボード
なるものをやりに雪山に行きまして。
本日、
首、激痛です。
皆様も、
お気をつけて。
震災から
2年
が
経ちましたね。
今日
地震
が
あった
14時46分
に
渋谷
の
パルコ
の
本屋
に
居ました。
店内
スピーチ
が
かかり
20秒
の
黙祷
を
しました。
震災
で
亡くなられた
方々
の
ご冥福
を
祈り
この日
を
忘れない
ように
したいと
思います!!
¤
かずき
こんにちは
先日、深大寺で行われていた
だるま市に行って来ました
初めて行ったのですが
どこを見ても
だるま・ダルマ・達磨
うひゃー!!!
前に行った酉の市の熊手の様に
だるまもお店によって顔が一つづつ違くて
ん〜迷う
今は、いろんな色のだるまもあって
色によって意味があるらしく
とりあえずは初めてなので
定番の赤に
赤は『総合運』の願掛け
このだるま市では
自分のだるまの目に
僧侶の方が梵字で『あ・うん』の文字をいれてくれるとか
何人か居た僧侶の中で、この方に決め
左目に『あ』を入れてもらいました
なんか、福が来そうなふくよかな方でしょ
詳しい事はわからないのですが
願いが叶ったら
来年また同じだるまの右目に『うん』を入れ
奉納するようで
来年、絶対『うん』を入れてもらいたい!!
願いが叶います様に!
yama